2012年3月20日火曜日

最近、DHCの「ビタミンC」のサプリメントを買いました。

最近、DHCの「ビタミンC」のサプリメントを買いました。

サプリメントはどのタイミングで飲むのが一番効果的ですか?

私は、風呂上がりが何でも吸収すると思っているので、風呂上がりに飲んでいます。



また、一度に一日の決められた量を飲んでいるのですが、分けて飲む方が効果的ですか?





回答よろしくお願いします。







ビタミンCはアスコルビン酸のことであり、

①骨・歯などの骨組織、真筋などの結合組織の維持・形成に必要

②強い抗酸化作用があり、発ガン物質であるニトロソアミン生成を抑制し、ガン予防に働く

③白内障を予防する

④鉄の吸収を促進する

といった効果があります。



多くのほ乳類では体内でグルコースから合成されるのですが、

残念ながらヒトや猿などの霊長類では合成することが出来ません。

なので、食物から摂取する必要があります。

ビタミンCの必要摂取量は成人で100㎎/日ですが、

運動・労作・ストレス・多量のアルコールなどによって大きく異なり、

各人の生活習慣に応じて摂取量は変わってきます。

例えば、喫煙者は非喫煙者の2倍程度のビタミンC摂取(200㎎/日)が望まれています。



ビタミンC欠乏症と言えば壊血病という有名な症状がありますが、

これはコラーゲン合成が不足し毛細血管障害・出血・歯肉炎が起こることです。



ビタミンC不足にならないためには新鮮な緑黄色野菜や果実をしっかり摂取することです。

ビタミンCの過剰摂取による副作用や影響については殆ど知られていないので、

許容上限摂取量は定められていませんが、何事にも取りすぎは良くないので、過剰摂取は止めておきましょう。



ビタミンCの摂取ですが、やはり食後に飲むのが一番です。

上記に挙げたようにビタミンCは鉄の吸収を促進する効果があるので、

特に食物繊維の多い食事を取る際にはしっかり摂取することが望ましいです。

摂取回数も一度に取るのでなく、分けて毎食後に摂取するのが良いと思います。



個人的意見としてビタミンCに関してはきちんとした食事を取っていればまず不足することは無いので、

特別にサプリメントを摂取する必要は無いと思います。

私は毎日リンゴや蜜柑、バナナなどの果物を最低でも1個は食べているのでビタミンC不足になったことはありません。

また、ジャガイモやサツマイモにもビタミンCは多く含まれています。








こんばんは。



ビタミンCは、食後に服用するほうがいいですよ。

と言うのは、胃酸の分泌を促すことがあり、胃の調子が悪くなることがあります。

食後に飲むと、それを防ぐことが出来ます。



飲む回数ですが、一日に1回でも、2~3回に分けても効果はほとんど変わりません。

医薬品のビタミンC剤でも、一日に1~3回とされていることが多いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿