2012年3月27日火曜日

風邪の時に白桃?? よく風邪の時に白桃を食べると聞くのですが、何か理由があるの...

風邪の時に白桃??

よく風邪の時に白桃を食べると聞くのですが、何か理由があるのでしょうか?ビタミンCが多いならレモンではないでしょうか?







確かにおっしゃる通り、桃のビタミンC含有量はさほど多くはありません。



ビタミンCの含有量が多い食品なら、他にもたくさんあります。

レモンの場合、確かにグラムあたりの含有量は多いのですが、

摂取できる(食べられる)量となると、なかなかたくさんは無理だと思われます。

苺やキウイ、柿、みかん類、など、

含有量が比較的多く、ある程度の量を簡単に食べられる方が、トータル的なビタミンC摂取量は多く効率的だと思います。



ただ実は、ビタミンCは予防に効果はある(粘膜を健康に保つ)のですが、

発症してしまった後の『風邪を治す』効果については、疑問です。



他の方もおっしゃるとおり、ビタミンCに限らずトータル的な栄養だとか、食欲が無くても食べやすいとかの理由で食べさせることはあるのかもしれません。








私の先輩医師は、

風邪、嘔吐下痢症の患者さんに

桃の缶詰を勧めています。



生の桃よりも消化がよくて、

水分量も豊富です。

適度な糖分もあり、

喉通りも良いからだと聞いています。







漢方の本に、桃は体を暖める効果があって、中国では長寿の食べ物とされている…とありました。ですのでそのせいかな、と思います。

因みに缶詰の桃でも効果があるそうです。







缶詰じゃないですか?

昔はぜいたく品だったから??

甘いものも貴重だったし

0 件のコメント:

コメントを投稿