2012年3月23日金曜日

ビタミン摂取とお茶との関係?

ビタミン摂取とお茶との関係?

独身中年男性です。

酒、煙草を愛飲しておきながら、それでも傍らでは栄養、特に



「ビタミン摂取」



を気にしております。



二点につき教えて戴けると幸いなのですが



◎基本的に朝食抜きの昼夜の二食となっているのですが両方をしっかり摂るか、又は、夜については出来合いのおかずもしくは自作のおかずにて酒のつまみの様な摂り方もする傾向が大です。

ただし男のわりには比較的栄養バランスについては素人なりに心がけてはいるほうと本人は思っています。

又、配達牛乳と野菜ジュース(100%、160グラム缶)の毎日一本の常飲も一応はしています。

サプリメントや栄養剤などは使ってません。

間食はあまりしない方で、又、体格の割には少食ともいえるかもしれません。

もちろん三食きちんと摂るのが理想的でしょうが、あえて二食のままとした時、酒、煙草をカットせずとした時、その条件下で何か少しでもより有効なアドバイスはございませんでしょうか?(我儘にてすいません。)





◎実はビタミンの摂取を考え珈琲を日本茶の常飲に切り替える事にしました。

しかも「水出し」緑茶にして、味は少し犠牲になる気もするのですがビタミンが熱で壊れぬ様配慮しました。(加熱しても必要量はとれるのかもしれんのであくまで気やすめですけれど・・・)

さてここで疑問なのですが、子供の時分より私は「ビタミンというのは単独で摂ってもあまり意味は無く他の栄養と一緒に食事中や食後に摂ってこそ活きるのだ」と教えられてきた様に思うのですが、その考えだと朝食抜きの空きっ腹状態でお茶を飲んでもそれほど意味は無いわけです。

ところが実は最近「食前食後にすぐ飲むお茶というのは他の食物からのビタミン摂取を阻害してしまう」という事も聞きました。

後者が正しいとしてもだからといって朝食抜きの空きっ腹で飲む事の意味が有るかは又別問題なのかもしれませんが、

このあたりの事はそもそもどういう考えをすれば正しいものなのでしょうか?





●上記二点のうち特に後の質問がとりわけお聞きしたい事なのですが、もしお答え戴ける場合、すみませんが「医師」「栄養士」の方であればその事を「明記願えますと尚助かります。」



勝手なお願いではありますが何卒宜しくお願いできませんでしょうか。







特別な資格を持っていないただの素人の意見です♪



……あ、調理師の免許はありますね~♪





さて、まず、栄養補給面における効果的な食事ですが、



朝は朝食抜きでも良いですから牛乳と野菜ジュースを飲めばオッケーですよ♪

ただしお茶やコーヒーは飲まないで下さい。

もし飲む場合は牛乳と野菜ジュースを飲んだ前後30分を避けて飲んで下さいね~♪



次に二番目の、食事の組み合わせにおけるビタミン類の効果的な吸収方法ですが、



お茶やコーヒーが吸収を妨げるのはビタミンではないですよ~。

この2つに含まれるタンニンが鉄分の吸収を妨げるのです。

ですから、鉄分の摂取を考えた場合は、食事の前後30分はお茶やコーヒーを飲まない事をオススメします。



あと、水溶性のビタミンであるCとB群は食べてから6時間ほどで尿に混じって体外に排泄されますのでこまめな摂取が必要です。

ですから朝、野菜ジュースを飲む事をオススメしたわけですね♪

あ、だからっておしっこをガマンしても意味無いですよ。

以前そういう事を言われた事があるので念の為。

また、甘い糖分の多い食べ物はエネルギー源になりますがビタミンの消費が激しいというデメリットがあります。



お酒もビタミンCとB1を大量に消耗しますからこまめな摂取が大切ですよ~。



ちなみにビタミンCは果物や果汁100%のジュース。

ビタミンB1は豚肉や鶏レバー、タラコ、鮭、そば、ピーナッツ、ゴマや大豆などでとる事が出来ます。








お茶の専門家です。

お茶でビタミンCを摂取・・・というのは、あまり期待されない方が宜しいでしょう。野菜をバランス良く食べて摂取された方が、ビタミン摂取という点では余程効果があります。



お茶の効果はビタミン摂取よりもカテキン類等による抗酸化作用、カフェインの利尿効果による新陳代謝の促進と水分補給がメインになるかと思います。お茶に含まれるビタミン量は、お茶の入れ方より、むしろ「茶葉の保存方法」で決まります。茶葉は酸素に触れると劣化が進み、ビタミン類も破壊されてゆきます。生産されてから概ね4ヶ月程度で半減します。ただし、真空パック、または窒素封入型のパッケージの場合は長持ちしますが、茶葉によってピンホール(穴)が開くことがあるため、早めの消費が宜しいでしょう。



お茶の入れ方に関して言えば、お茶は入れる時のお湯の温度によって、抽出される成分が異なってきます。従って、水出しで入れれば良いという物ではありません。むしろ、カテキンやカフェイン、旨味成分などの有効成分が十分に抽出されません。また、入れてから長時間経過した物ほど、成分は劣化してゆきます。やはり飲む直前に入れられるのが宜しいかと思います。



空腹時のお茶は控えられた方が宜しいでしょう。水出しにすると成分が随分と薄まりますので、問題がないことが多いのですが、基本的に空腹時のお茶の飲用は胃を荒らしますので注意して下さい。緑茶も良いですが、もし内臓脂肪やメタボを気にされるようであれば、黒茶(プーアル茶)も宜しいかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿