高2の陸上部です。
しあさってから4日間県大会があります。僕は400mHに出場するのですが1日に三本走らなくてはなりません。
顧問の先生に「競技と競技の間にしっかりビタミンCをとっておけ」と言われたのですが実際にどれくらい摂取すればいいかわかりません。競技と競技の間に何mg摂取すればいいですか??
ちなみに身長は180センチ、体重は67キロです。
顧問の先生には申し訳ありませんが、ビタミンCの摂取の重要性がさほど見受けられません。
理由としては400mhという競技が無酸素運動の中に含まれる、ATP-CP系と乳酸系の運動に該当する点です。
ATP-CP系はクレアチンリン酸が、乳酸系はグリコーゲンが主なエネルギーとなります。
一方ビタミンCの効果は良く知られる美容効果、老化防止などですね。ビタミンCもミネラルの一種ですので、疲労回復の効果が期待できますが即効性の効果は期待できず、競技間の時間が短いため気休め程度にしかならないかと思われます。
ビタミンCを摂取するならば、エネルギーになりやすい糖質をとることをお勧めします。
具体的にはおにぎりやパンといったものです。そういったものは体が重くなるといった理由で敬遠されるなら糖度の高い飴が良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿