2012年3月23日金曜日

ビタミンやサプリなどを1日1回摂取する場合に一番効率が良いのは、朝昼晩のどの...

ビタミンやサプリなどを1日1回摂取する場合に一番効率が良いのは、朝昼晩のどのタイミングでしょうか?



よろしくお願いします。







■ビタミンA・D・E・K→脂溶性ビタミン

これらの脂溶性ビタミンは、脂質成分がない状況では吸収率が低く、空腹時となると、ほとんど吸収されません。

脂溶性ビタミンは脂質成分を摂った食後の方が圧倒的に吸収されます。



基本は毎食後小刻みに服用が効率的ですが、1日1回となると1番油っこい食事のあととなります。



■ビタミンC・B…水溶性ビタミン

これらは、水溶性ですから、水に溶けます。ですから、空腹時に摂取したとしても吸収は幾分されます。しかし、満腹時と比較すると、空腹時では吸収率は随分下がります。



基本は毎食後小刻みに服用が効率的ですが、1日1回となると朝昼晩あまり変わらないかと思われます。





■ミネラル系

ミネラルは吸収されにくいです。

食事の際、梅干し・みかんなどから、クエン酸を摂ると、ミネラルをクエン酸が包み込み、ミネラルはとても吸収されやすくなります。これをキレート作用と言います。ビタミンCはこのキレート作用をさらに強化します。本来吸収されにくいミネラルもクエン酸とビタミンCが一緒なら、吸収率は格段によくなります。食物繊維などがあると、ミネラルは吸収されにくいのですが、クエン酸に守られたミネラルなら次々と吸収されます。

例外)ミネラルのクロムは、ビタミンCと同時摂取すると、体の外へ排出されます。よってビタミンCを摂ってから、2時間は開けてください。



基本は毎食後小刻みに服用が効率的ですが、1日1回となると1番フルーツの多い食事のあと、またはビタミンC摂取と同時期となります。





■ヒアルロン酸、アミノ酸、コラーゲン、プエラリアなど…就寝前

これらは眠っているときに分泌される成長ホルモンの助けを借りて、美肌効果などの効率を上げようというものです。

就寝前で空腹の状態でも十分吸収されます。








カルシウムとビタミンDは晩です。たしか、寝てる間にホルモンが出るから。その他は特に聞いたことありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿