2012年3月10日土曜日

炭水化物とビタミンCを同時に摂取すると、ビタミンCは吸収されないって本当ですか?

炭水化物とビタミンCを同時に摂取すると、ビタミンCは吸収されないって本当ですか?

-----------------



これは、二年前に、当時の友人から聞いたのですが…



たとえば、普通にご飯を食べて、

そのあと、デザートだ~^^とかいって、果物を食べても、

その果物のビタミンCは体に吸収されない。



”炭水化物と同時にビタミンCはとってはいけない。”



”炭水化物を食べてから、30分以上、時間をあけてから

ビタミンCの食物を食べること。”



と、友達から熱弁ふるわれたのですが…



これは本当ですか?(-"-;)



ネット検索して調べてみたのですが、

証明するものをみつけられませんでした。



また、その友達とはもう、付き合いがないため

確認しなおすことができません。



すいません。栄養に詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

p.s.

その友達の話を聞いた後、私は、炭水化物を食べて、かなり時間が経過してから、独立して、果物を食べるようにしてます。今は、これが習慣というか、当たり前になってしまいました。(また、ビタミンCを、紫外線が出てる昼にとると、シミのもとになるのは有名なので、ビタミンCが入った食べ物トマト、柑橘系、柿とかは、主に夕方以降か、夜に食べてます。)







ウソだと思うけどなぁ…。



但し、ビタミンCは水溶性で壊れやすく摂取しにくいから、単体(もしくはカルシウムやマグネシウム等と一緒に)摂取した方が良いとは思うけど…。



「炭水化物と一緒に摂ってはいけない」というのはあり得ないハナシでしょうね。

炭水化物ってのは糖質+食物繊維のことですから、ビタミンと同列に並べるのもどうかと思います…。

果物にも、糖質たっぷり含まれていますからね。



あと、ビタミンCを昼に摂るとシミになると言うのも、正しくないかも知れません。

直接皮膚に塗ると、確かに反応は出やすいです。

でも、体内から摂取されて、表皮にビタミンCが即座ににじみ出るということは実証されていないので。



夜のトマトや柿は冷えを招くことは、実証されておりますので、朝摂った方がよろしいと思います。



(私の栄養学は古いので…もしかしたら新しい症例があるかも知れませんので…あくまで、私見、です。)



★補足より★

もしかして、ビタミンCと光毒性物質のことが一緒くたになっていませんか?



柑橘類に多く含まれる光毒性物質(ソラレンとか)を混同して仰っているのでしたら、柑橘類には多く含まれておりますが…柿は少なかったはず…確か…。



分けて考えた方が良いですよ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿