2012年3月13日火曜日

ビタミンCを採ろうと思いランスミンC(300錠)という薬剤を購入したのですが、アスコ...

ビタミンCを採ろうと思いランスミンC(300錠)という薬剤を購入したのですが、アスコルビン酸ナトリウム入りでした。

アスコルビン酸ナトリウムはナトリウムの摂取量が増えることになると後から知ったのですが、この場合一日当たりどれくらいの量を目安にしていくべきでしょうか。飲み始めてから毎日3~4粒朝昼晩に分けて飲んでいました。



ビタミンCの摂取目当てで購入したものなのでこのまま使用したいのですが、ナトリウムの摂取について少し気になってしまって……。

ちなみに高血圧などの症状はありません。



よろしければご意見お願いします。







タンスミンCの1日量(6錠)に含まれるL-アスコルビン酸ナトリウムは、1124.79mgです。



この量のアスコルビン酸ナトリウムに含まれるナトリウム量は、130.5mg程度です。これを塩分に換算すると、食塩0.33gに相当します。

1日の摂取塩分量を10gとすると、1日量の3.3%。高血圧が心配な方の目標量6gを基準にしても、5.5%程度です。



3~4粒であれば、さらに少ない食塩相当量0.165~0.22gです。事実上、無視して問題ない範囲と考えて良いでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿