トランシーノにアスコルビン酸(ビタミンC)が入ってるので、意識して、果物とかとっても意味がないのでしょうか?
--------------
私は今日から、肝斑を治療する薬、トランシーノを飲み始めました。
…で、
内容物に アスコルビン酸(ビタミンC)と記載がありました…
私は、いままで、毎日、夜、レモン汁とか
ビタミンC摂取のために飲んでいたのですが
アスコルビン酸(ビタミンC)が入っているトランシーノも飲んで、
レモン汁も飲んで、とか、ダブルでやっても、
あまり意味がないでしょうか?
誤解ないように書きますが、
果物の摂取が大切なのはわかってますが、
トランシーノを毎日一日三回飲んでる場合、
果物を別に、
”ビタミンCを摂取する”、という用途で食べても、
あまり意味がないでしょうか?
という質問です^^
お詳しいかた、教えてくださいm(_ _)m
p.s.
>「トランシーノ」は副作用が大きく
と、袋で言ってるかたがいますが、
私は、前に服用したことがあり、そのときは、
別に何も問題はありませんでした^^
トランシーノのアスコルビン酸は、1日量で300mgですので、意識してビタミンCを摂る事は無駄ではないですよ。
治療目的というか、何かを改善する目的でビタミンCを摂取するなら、1000~2000mgは必要といわれていますので、逆に、トランシーノだけではまだ足りません。
ちなみに、トランシーノは、現在、第1類医薬品に分類されていますので、「副作用云々」と言われる方もいますが、使用されている成分は、ビタミン剤+トラネキサム酸なので、通常は第3類医薬品レベルです。トラネキサム酸は、喉の痛みなどを緩和する目的で、風邪薬などによく配合されています。
「肝斑」を適応症とし、この処方内容で市販するのが初めてのケースなので、第1類になってるんです。
ただ、全く副作用が起こらないとは断言できません。血栓がある方や、喫煙者の方など、注意が必要な場合もあるので、薬剤師のカウンセリングを受けた上で服用するようになっています。
補足見ました^^
確かに、プラセボ(偽薬)といって、ビタミン剤を睡眠薬だと言って飲ませれば眠くなることもありますし・・・「この薬は胃腸に悪い」と聞くと、なんだか胃がムカムカしているような・・・など、先入観によって、普通は起こらないような症状がでることもありますね。
ご存知かもしれませんが、トランシーノは通常2ヶ月飲めば、改善が見られます。そこで中止してもいいですし、「もう少し・・・」と思うときは、2ヶ月の休薬期間をおいた後、再度2ヶ月服用してみてください。
トランシーノ休薬中の2ヶ月は、普通の美白系ビタミン剤(ハイチオール、システィナ、チョコラBBルーセントなど)を飲んでおくといいですよ。
私も何かの目的があってビタミンCを摂るなら、1000mg以上は必要だって聞いたことあります。ていうか、過剰に摂取するといけない成分も中にはありますが、ビタミンCは摂取することに上限はないと思いますよ。身体に対して過剰になると勝手に尿と一緒に排出されますし、ストレスでも消費されちゃうので、多めに摂っても問題ないと思います(´∀`)
0 件のコメント:
コメントを投稿