鉄分とビタミンC、摂取方法について。
現在妊娠中で、貧血なので処方された鉄剤を飲んでいます。
なるべくなら薬に頼りたくないので食事で鉄分を!と頑張っています。
鉄分について色々調べていると、非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が上がるという事が分かりました。
そこで質問なんですが、食事の時に鉄分とビタミンCは同時摂取しないと吸収率は上がりませんか?
食後のデザートのフルーツなどでとっても大丈夫でしょうか。
分かりにくいですが、口内で同時摂取なのか、胃の中で混ざってしまえばそれで良いのか、を教えて下さい!
以前鉄剤を処方されていた時は寝る前に飲むように指導されたので、
タイミングは余り関係ないと思います。
ミネラルはクエン酸と摂ると吸収が良くなるそうですからレモン等も良さそうです。
又葉酸は抗貧血ビタミンと呼ばれる位ですから、
意識して摂ってみるといいかもしれません。
(酵母・レバー・肉・豆類・緑黄色野菜・卵黄に多く含まれているそうです)
確か、鉄分が吸収される時に胃の内因子が必要なんです。
ビタミンCは、その代わりに成るのです。
食直後に果物を食べても胃の中でミキシングするので大丈夫ですよ。
葉酸やビタミンB12も貧血に効果がありますが、悪性貧血に効果があるので、鉄欠乏性貧血への効果は?です。
妊娠おめでとうございます☆
レーバなどのお肉、魚、卵黄などの動物性食品には吸収されやすいヘム鉄が豊富です。
ビタミンCを含んだ食品を一緒に調理するといいみたいですが、食後すぐならよいのでは?
鉄の吸収を悪くするので食事の前後には緑茶、紅茶、コーヒーは避けたほうが良いみたいです。
血液に吸収されるときにビタミンCが作用するのではないでしょうか。。
ということで、食後にデザートやフルーツなどで摂取しても全く問題ないと思います。。
0 件のコメント:
コメントを投稿