以前DHCのビタミンCサプリメントを買いました。
摂取する時間帯はいつが1番効果がありますか?
やはり寝る前ですか?
ビタミンCの吸収量は、満腹時か空腹時かで大きく違います。
個人差はありますが、満腹時、食後すぐ、200mgのビタミンC を摂取した場合、60パーセント~90パーセント吸収されます。
ところが、空腹時であれば、25パーセント~50パーセントと吸収率が落ちます。
吸収という点からいくと、ビタミンCは、3度の食事で、食後すぐ摂取することが効果的です。
昼食は、会社、学校という場合、薬局や100円ショップなどで購入できる薬入れのケースなどに入れ、昼食時も摂取された方がよいです。
例えば、1日1000mgのビタミンCを摂取するとして、朝400mg、昼300mg、夜300mgでとる場合と
1日1000mgのビタミンCを、朝500mg、夜500mgと摂取する場合では、朝、昼、夜に分けた方が、吸収率がよくなります。
また、ストレスの多いときに、ビタミンCが体内にあれば、ストレスによって生じる活性酸素を、ビタミンCが退治してくれます。
会社や学校はストレスがつきものです。ストレスの多い時間帯こそ、ビタミンCで体を守られてください。
ストレスなどが原因で生じる活性酸素は、若い人の細胞でも少しずつですが、老化を早めます。ビタミンCは活性酸素を退治してくれる心強い味方です。
もう1つ、風邪気味だという場合、すぐ250mgくらいのビタミンCを摂り、1時間後もビタミンCを250mgくらい摂ると、風邪が治る場合が多いです。統計も出ています。ビタミンCには免疫能力の強化があります。また、寒冷抵抗力も増します。簡単に言うと寒さに強くなる効果があるということです。
もし、お手元のサプリメントが、1日1錠のタイプであれば、最もストレスが多い時間帯の前に摂ってください。やはり、吸収率が格段によい食後に摂られてください。ビタミンCは、ストレスに負けないパワーをあなたに届けてくれますよ。
DHCのビタミンCが、1錠1000mg(1g)以上のタイプだとしても、風邪の引き始めは、3000mg(3g)くらいなら、とっても大丈夫です。ビタミンCは、ビタミンの中では最も安全なものです。
もちろん、普段は、DHCのビタミンCのパッケージに書いてある摂取量を守ってくださいね。メーカーによって摂取量は異なります。
ビタミンCを摂り始めて、風邪をひかなくなったという人は、大人でも子どもでも多いんですよ。
私も風邪はひきません。
★★★追加
もしかすると、ビタミンCのサプリメントを夜摂った方がよいと思われた理由は次のことではありませんか?
ビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあるので、肌は白くなります。
肌を黒くするのは、ビタミンCではありません。
セロリ・パセリ・レモン・トマト・じゃがいもなどには、ビタミンCが多く含まれています。しかし、同時にソラニンという物質も多く含まれています。
ソラニンには、光の吸収を増幅する作用があります。レモンやセロリをたくさん食べて、日差しに当たれば、個人差はありますが、日焼けするでしょう。
サプリメントでビタミンCをとられる場合、ソラニンは含まれていないので影響はまったくなく、白くなる一方です。
セロリ・パセリ・レモン・トマトなどは、夕食でとられた方がよいですね。
ということです。ビタミンCのサプリメントで、絶対日焼けはしないので、安心されてください。
ご参考にしていただければ嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿