2012年3月20日火曜日

ずーっとお鍋だと栄養が偏りますでしょうか? 仕事が忙しくて、お金をかけずに簡...

ずーっとお鍋だと栄養が偏りますでしょうか?



仕事が忙しくて、お金をかけずに簡単に、美味しく健康なものを食べたいと思い、お鍋を作りました。




休みの日に沢山作って、後は毎日煮立たせて食べました。

野菜、こんにゃく、きのこ、お肉、お魚などいろいろ入れています。



三日おきに休みがあるので、そのたびに味や食材を変えてしばらくこれで行こうと思いますが、健康に影響があるでしょうか。



塩分が少し心配です。







ビタミンCが摂取できないので、生野菜か果物を追加で食べるようにしましょう(果物を食べるなら、夜じゃなくて朝にしましょう)。

ビタミンCは加熱すると破壊されてしまいますのでね。

あと、塩分の摂取過多には、きのこと海草の摂取を心がけてください。これらの食品はカリウムが豊富なので、過剰なナトリウムの排出を手助けしてくれます。わかめやもずくの酢の物をプラスするとか、鍋の具できのこをたっぷり食べるようにすると、いいでしょうね。








栄養については他の方のおっしゃるとおりだと思います。

それとは別に、健康のために歯ごたえのあるものも食べた方がいいと思います。

鍋は軟らかいものばかりになるので。

よく噛むことは全身の健康によいといわれていますものね。



3食鍋でしょうか?

忙しいときにゆっくり噛んで食べてる暇はないかもしれませんが、

鍋以外のときは、何か一品でも噛みごたえのあるものを選んでみてはいかがでしょう。



たくあん、スティックサラダ(人参、サラダ、大根、胡瓜)、蛸、烏賊、牛肉、

おやつにせんべい、あたりめ、アーモンド、ガムなど。







栄養は偏らないと思いますよ。

お鍋は様々な具材を入れられますし、温めて食材から逃げてしまった栄養分はお鍋の後に雑炊を作ればもれなく摂取することが出来ます。



塩分が心配なのでしたら、朝や昼のメニューを塩分少なめのものにすればよいと思います。

または、鍋を薄味にするなど。

しゃぶしゃぶ等にすると、塩分控えめになるのではないでしょうか?

または、味付けの醤油を濃口にしてみる等。(醤油は濃口より薄口の方が塩分濃度が高いです)







汁を飲むのを控えて、具材はポン酢などで頂くようにしてみてはいかがでしょう?

具材はいろんな種類を使っているようなので、問題ないと思いますよ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿