ビタミンCって、摂取しすぎると体に良くないのでしょうか? それとも、いくら取っても、摂取しすぎるということは、ないのでしょうか?
ビタミンCは水溶性なので、余剰に摂取した分は基本的に尿中に排出されますが、
ビタミン剤等でグラムレベルで大量に摂取すると下痢になる可能性があります。
また、ビタミンCは酸性のため長期間大量に経口摂取し続けた場合胃をいためる恐れもあります。
とはいえ、ビタミンCは体内で生成されないため、食事等でちゃんと摂りましょう。
ちなみに厚生労働省による推奨は100ミリグラムです。
何事もほどほどに摂るのが一番だと思いますよ。
取りすぎても尿と一緒に
でるので問題ありません。
なのでビタミンCわ
寝る前にとると
いいですよ★
反面、ビタミンCは過剰摂取の害も指摘されています。
「ビタミンCは水溶性なのでたくさんとっても排泄されるから問題ない」とはよく知られていますが、過剰摂取による弊害はいくつか指摘されているようです。
まず、「腹痛と下痢」です。
イギリスの食品基準庁の安全基準では、ビタミンCの摂取上限は一日1000mgです。
これ以上の摂取は「腹部の痛みと下痢を引き起こす原因となり得る」と警告しています。
1000mgはレモン1kgにあたるので、サプリで摂らないとムリな量ではありますが。
次に、「尿路結石の危険性を上げる」とも言われています。
ビタミンCは体内で代謝される際シュウ酸に変わり、これが体内結石の原因になるのです。
シュウ酸と言えばほうれん草に含まれており、結石の原料になることはよく知られているのではないでしょうか。
尿路結石の大半はシュウ酸によるものです。
あと、ウィキペディアには「大量に摂取すると胃を傷めるおそれがある」ともありました。
その他のサイトなどでは私は目にしませんでしたが・・・。
内容をまとめてみると、ビタミンCの過剰摂取は
・腹痛や下痢を起こす可能性がある
・尿路結石を発生させる可能性がある
・胃を傷めることがある
と言えそうです。
サプリを利用する場合は特に注意が必要でしょう。
ただし、私としてはこれらはいずれもまれなケースという印象を持っています。
サプリを飲む場合でも一日500mgくらいは摂取しても問題ないと考えています。
ビタミンCが不足することによる弊害の方が大きいと思うので。
ビタミンCは非常に有用な栄養素ですし、ストレスでも減少するので気を付けて摂取したほうがいいようです。
摂取しすぎても排泄されます。
つまり下痢します。
この状態を無理やり数年続けるなら
なにがしか病気になるでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿