風の時はビタミンCを取りまくればいいのですか?
ビタミンCにも摂取基準量があります。
*厚生労働省 日本人の食事摂取基準より
*1mg(ミリグラム)は1gの千分の一で、1g=1000mgです。
ビタミンCは、1日の推奨量である100mgの、10倍以上摂取しても、余分な分はほとんど尿から排出されます。
これは、水に溶けやすいビタミンCの特徴です。
過剰摂取はしないほうが良いでしょう。
http://nabewari.sakura.ne.jp/vitaminc.html
ビタミンCの過剰摂取により下痢を起こす可能性があります。
さらに、大量のビタミンCを長期間経口摂取し続けた場合、ビタミンCは酸性であるため胃を痛める危険もあります。
体内でビタミンCの一部がシュウ酸に代謝されるとして、生成されたシュウ酸エステル結晶により腎臓が損傷することで腎不全を発症すると考えられる。
また、過剰摂取は尿路結石の発生につながるとする説がある。
(ビタミンCと結石の関係については諸説あり、見解が分かれている)。
腎臓移植を受けた31歳の女性での続発性シュウ酸症の症例が報告されている。
風邪をひいた時は 休養する事と消化のよい食べ物を食べて 温かい水分を補給して 体を休めて下さい。
お大事に・・・
そうですよ。
風邪にはビタミン全般が良いですよ。
あと、水分と睡眠、休養が必要ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿